title

ホーム > 紙幣デザイン特集

一万円 千円 五千円 千円 千円

戦後発行の紙幣にデザインされた人物や風景にゆかりの地を訪ねました
タイトルは券種、表面/裏面のモチーフ、発行開始年月日です

F券 一万円 渋沢栄一 / 東京駅(丸の内駅舎) 令和6年(2024)7月3日

  • icon青淵渋沢栄一の像
  • icon旧渋沢家飛鳥山邸
  • icon渋沢栄一ポスト
  • iconしぶさわくんマンホール
  • icon渋沢栄一と養育院のマンホール
  • icon東京駅

F券 五千円 津田梅子 / フジ(藤) 令和6年(2024)7月3日

  • icon津田塾大学
  • icon藤の名所

F券 千円 北里柴三郎 / 富嶽三十六景(神奈川沖浪裏) 令和6年(2024)7月3日

  • icon冨嶽三十六景のマンホール
  • iconすみだ北斎美術館

E券 一万円 福沢諭吉 / 平等院鳳凰堂鳳凰像 平成16年(2004)11月1日

  • icon慶應義塾大学(日吉キャンパス)

E券 五千円 樋口一葉 / 燕子花図 平成16年(2004)11月1日

  • icon樋口一葉墓所
  • icon樋口一葉文学碑
  • icon伊勢屋質店
  • icon菖蒲・杜若の名所

E券 千円 野口英世 / 富士山(本栖湖畔中之倉峠より)と桜 平成16年(2004)11月1日

  • icon富士山展望

D券 二千円 首里城守礼門 / 「源氏物語絵巻」と紫式部 平成12年(2000)7月19日

D券 一万円 福沢諭吉 / キジ(雉) 昭和59(1984)年11月1日

  • icon慶應義塾大学(日吉キャンパス)
  • iconキジのマンホール

D券 五千円 新渡戸稲造 / 富士山(本栖湖畔中之倉峠より) 昭和59(1984)年11月1日

  • icon東京女子大学(初代学長・新渡戸稲造)
  • icon富士山展望

D券 千円 夏目漱石 / ツル(鶴) 昭和59(1984)年11月1日

  • icon夏目漱石旧居跡
  • icon吾輩は子猫である(ハンドホール)
  • icon夏目漱石下宿跡
  • icon三四郎池(三四郎)
  • iconターナー島 (坊っちゃん)
  • icon鶴の舞
  • iconツルのマンホール

C券 一万円 聖徳太子 / 彩紋 昭和33(1958)年12月1日

  • icon太子堂(円泉寺)

C券 五千円 聖徳太子 / 日本銀行 昭和32(1957)年10月1日

  • icon太子堂(円泉寺)

C券 千円 伊藤博文 / 日本銀行 昭和38(1963)年11月1日

  • icon伊藤博文墓所

C券 五百円 岩倉具視 / 富士山(大菩薩嶺雁ケ腹摺山より) 昭和44(1969)年11月1日

  • icon富士山展望

B券 千円券 聖徳太子 / 法隆寺夢殿 昭和25(1950)年1月7日

  • icon太子堂(円泉寺)

B券 五百円 岩倉具視 / 富士山(大菩薩嶺雁ケ腹摺山より) 昭和26(1951)年4月2日

  • icon富士山展望

B券 百円 板垣退助 / 国会議事堂 昭和28(1953)年12月1日

  • icon板垣手植えの「自由の松」

B券 五十円 高橋是清 / 日本銀行 昭和26(1951)年12月1日

  • icon高橋是清別邸跡

A券 百円 聖徳太子 昭和21(1946)年2月25日

  • icon太子堂(円泉寺)

A券 十円 国会議事堂 昭和21(1946)年2月25日

A券 五円 彩紋模様 昭和21(1946)年3月5日

A券 一円 二宮尊徳 昭和21(1946)年3月19日

  • icon二宮尊徳の墓碑
  • icon二宮金次郎