おっぱらみ
千葉県浦安市猫実3-2-12 境橋橋詰

浦安橋の下流側から旧江戸川に分かれて市役所方面に流れる境川沿いに走って行くと「おっぱらみ」と不思議な言葉が書かれた教育委員会の説明板を見つけた。昔このあたりであった紛争に由来した、「追っ払い」から転訛した地名なのだという。

地名にはその土地にまつわる歴史が記憶されていることが多い。中には過去の自然災害を記録し警告する意味合いのものもあり、それが近年の住所整理で「みどり野1丁目」のような当たり障りのない地名に変わってわからなくなることが問題視される例もある。
かつては漁業を中心にしていた浦安は昭和46年(1971)に漁業権を放棄して埋立地を広げ、東京のベッドタウンとなって都市化を進めていく。昭和58年(1983)には東京ディズニーランドが開園し、国内外から3,000万人を超える観光客が集まる町になった。
もう「おっぱらみ」の当事者となった漁業や塩業の人たちはいなくなり地名表記も変わってしまった。
境橋の欄干には失われた昔の浦安を懐かしむ写真が何枚も掲げられていた。
