長島の富士塚
東京都江戸川区東葛西2-34-20 香取神社

わたしは同じところに何度も行くのは嫌いなので、何年もあちこち走りまわっていると新しい散歩先を見つけるのが難しくなってくる。それで一時期、JA東京の「江戸・東京の農業」を紹介する案内板をスタンプラリーのように回っていたことがある。

東京と農業という今ではあまり縁のなさそうな話題に対する興味もさることながら、行く先々で古い時代の狛犬や富士塚を見つけるのもおもしろかった。
それもあらかた回りつくしてしばらくご無沙汰だったのだが、まだ残っていたうちのひとつが今日の散歩コースの途中にあったので寄ってみた。旧江戸川河口に近い葛西ではかつて蓮根栽培が盛んだった、という案内板が長島香取神社の境内に立っていた。
境内の奥には富士塚もある。富士塚めぐりも久しぶりだ。登山道が整備され、お中道もある本格的な富士塚だ。傍らには平成元年の日付のある富士塚改築記念碑が建っていた。
実は江戸川区には今も多くの富士塚が残っていて、このすぐ近くの桑川神社にもあったらしいのを見逃してしまった。東京の東の端にある江戸川区はわが家から遠くてまわっていないところが多いので、また出直して来ようと思う。
御山築設之由來碑 | 長島之碑 || 葛西連根(JA東京)
